忍者ブログ

観た映画の感想など色々。

Wie du magst

   
カテゴリー「洋画」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミッドナイト・ファミリー

オンライン試写で鑑賞しました。
配給会社様はMadeGood Films様です



あらすじ(公式サイトより)
メキシコ・シティでは、人口900万人に対し、行政が運営する救急車は45台にも満たない。そのため、専門訓練もほとんどなく、認可も得ていない営利目的の救急隊という闇ビジネスが生まれている。オチョア家族もその一つだ。 同業者と競い合って、緊急患者を搬送する毎日。この熾烈なビジネスで日銭を稼ごうと奮闘するオチョア家だが、現実はそう甘くない。腐敗した警察による取り締まりが、さらに家族を窮地へと追いやっていく。

 実はこのテーマ、「世界まる見え」だったか似たような番組で紹介されていたのをたまたま見たことがありました。その時は、「白タクみたいなことをやっているな」としか思わなかった。私のイメージの中のメキシコは、映画や本の中のメキシコなので「そういう人間たちもいるだろ」と軽く考えていたのだと思う。


 営利目的の救急隊は、同業者と「患者」を奪い合って彼らを搬送しても、料金を支払ってもらえないことが多い。プラスどころかマイナスになることも多い。「人を助けたい」という気持ちだけで続けられるものではない。じゃあなんでこんなことするのよ?ほかに仕事はないの?と疑問が浮かぶ。メキシコってどういう国だっけ…とふと考える。
 今や日本も他の国の事をとやかく言える立場ではないけど、メキシコはすごく貧しい国。
映画の中で、恋人に殴られた女の子がしきりに料金の心配をしている。オチョア家族の娘は学費を滞納している描写がある。とにかくお金に困っている人物が多く出てくる。違法だけど働いているだけいいのかもしれない。

 搬送された方も「勝手に乗せた」と、支払いを拒否するケースもあるようす。でも治療は受ける。支払わなかったと言って、救急隊側が強制することはできず、警察に行かれた終わりであるようだ。警察より医療に力いれろよ。政府とマフィアがズブズブで壊れているとはよく聞くが、これがその一部なのか。

 むかし、マイケル・ムーアの映画でアメリカの医療問題を取り上げた「シッコ」という映画があった。こちらは医療保険の話がメインとなるので、「ミッドナイト~」とは同じというわけではないけど、思い出さずにはいられなかった。

 4階から落ちて死亡した男の母親が、「搬送された民間病院ではなく、距離から考えて市民病院に連れていってほしかった」とオチョア家族をなじるシーンがあり、ここが結構応えた。どちらに行っても助からなかったのかもしれない。市の救急車は来なかったかもしれない(来ないと断言されている)。
 助からなかった命を前に、救急車の出動料金を払ってください、と言わなくてはならないのはきつすぎる……ただ一部の流れを観ている自分の心身が擦り減っていきそうなのだから、当事者たちは大丈夫だろうか。とはいっても、それで生きていくしかないのなら、そうする他はないのだろう。

 重いテーマのわりに、惹きつけられて観れてしまう。大学の教材とかになりそうでした。
オンライン試写で観たけど、メキシコの医療や貧困状況について少し調べてから再度鑑賞したいです。
 ちょっとクスっとしたシーンは、ツナ缶の材料について盛り上がる親子の会話です。そうだね、学校は行った方がいいよ。
 あとコロナ禍でどうなったのかが気になります。
PR

ピカチュウダンスにしてやられるの巻

ぜんぶ「名探偵ピカチュウ」のせいです。
!いつもより文章が破綻しています。あとネタバレ。!


 三月くらいに「ダンボ」観に行った時に流れていた予告。
さんざんTwitterで出回っていたのに、面倒だから再生しなかった動画。
ポケモンは緑とGOしかやったことありません。アニメは知ってる。

 予告見た時、結構面白そうだな、時間があったら観ようかな。
ぐらいにしか思っていなかった。
そもそもピカチュウというか、ネズミが大の苦手。それなのに。



 
 TL上に突如として現れた、ピカチュウダンス動画に心を奪われてしまったのである。
疲弊した精神にクリティカルヒットを与えたピカチュウダンス。本編の映像でないことは百も承知だが、どうしてもピカチュウを目に焼きつけたいと思い劇場へ足を運ぶ。

 結論から言うと二回観た。なんなら三回四回観てもいい。
ただこれは話が面白いからもう一回観たい!すごい!というわけではなく、ただピカチュウを鑑賞するために行きたい!という理由なのだ。
 話は笑いあり可愛さありシリアスあり親子の絆ありという盛沢山なので、一回目は結構楽しめる。と言いつつ、初回時もピカチュウとビル・ナイばっかり追いかけていたので、感情移入等はできていない。ビル・ナイ出てるって知らなくてスクリーン上で知ったんだぜ…。車いすのおじいちゃん。
 「ピカチュウを観に行く」という当初の目的は果たしているわけだから、ここがどうだった、あれがよくわかんなかった、あそこがつまらなかった、とかいう指摘が思い浮かばない。ポケモンまったく知らない、私の家族も「話はつまらなくなかった」と言っていた。ピカチュウは可愛かったそうだ。ただリザードンの火がうっかり消えそうになるところで、心が痛くなった。死ぬんだぞ!ベイビーちゃんなんだぞ!

 初回から二回目までに二週間くらい、語彙力が低下して帰宅する度に「ピカーピカー」と言っていた。映画の中のピカチュウですら文章で話すのに、鑑賞した方が人間の言葉を忘れるという始末。観終わった後、現実世界にポケモンがいないという絶望。ピカチュウってネズミじゃなくて犬じゃね?と、犬とピカチュウの画像や動画を漁る日々。町中の黄色いものが全てピカチュウに見える魔力。これはやばい。早急にDVDが出てほしい。そうすればピカチュウを毎日拝めるのに。

 ピカチュウの全てを見るためなら、字幕ではなく吹き替えがいいかもしれない。でも中の人好きだからな…。まさか中の人が外の人として出てくるとは思わなかったが、これは嬉しいサプライズ。おっさん声の「ぴかぴか~」って殺す気か私を(たぶん鑑賞中に100万回死んだ猫さえ超えただろう)。
 後半になると、「人間いいからピカチュウ映せ」という傲慢な考えを抱いてしまうようになる。こうなってしまうと、映画館ではなく例のピカチュウダンスを二時間観てろって話だ。できるけど。できる。余裕。

 DVDの特典に、絶対ピカチュウダンス入っていると思う。
むしろ入っていなかったら何であんな罪深い動画を作成したんだ、悪魔かスタッフたちは。

 ピカチュウの何が好きって、外見もそうなんですけど、コダックをマッサージするときに言った「本当は嫌だけど、ティムのためにやってやる」ってセリフがすごい好き。あと死にそうなときの顔と、しわしわになってるとき。あれっ、これやっぱり外見の話だ。
 ティム=主人公なんですけど、このセリフを言った時はまだ覚醒前だった。本当は深い意味なんてないかもしれないけど、ちゃんとパートナーのことを思ってるんだなあーと感じて胸がピカピカした。

 他のポケモンもかわいかった。カメックス出てたのは意外だったなあ。
ポケモン知識が151しかないので、実は知らないのも結構いた。映画観終わったて、一回アンインストールしていたGOをまた初めてしまった。おそらくポケモンのゲームをやりそうな自分がこわい。

 私の生活はピカチュウダンスによって永久に変えられてしまったのだろう。こわすぎる。

怪物はささやく

原作読破済み。
内容をなんとなく覚えていた。物語の肝というか、コナー少年の知られてはいけない秘密を既に知っている状態で観たことになる。
 
 母親が癌、父親はアメリカに行ってしまい再婚している、祖母とは死ぬほど気が合わない、学校ではいじめっ子に殴れらる毎日。友達がいる描写はなし。常に死んだ目をして、悲しそうに心を閉ざしているコナー少年が、イチイの木の怪物の話を聞きながら、自分の罪を最終的に認めて昇華されるという感じの内容です。

 コナー君の罪が、罪というほどのものとは思えないけれど、彼自身がそれは思ってはいけない悪いことと認識しているから、すごく痛々しく感じた。自分以外の人間が、それについてもの凄く頑張っている、抗っている中で少年が「終わらせたい」なんてどうしても言えるはずがなかった。
 彼は自分が罰せられるかどうかを気にしている。母親の家に伝わる時計と家を滅茶苦茶に壊した時、祖母は何も言ってくれなかった。怒ってほしかった時に怒ってくれなかった。いじめっ子にやり返して病院送りにした時、学校の先生は彼を怒ったが罰することはなかった。こんなに悪いことをしたのに、なんだか見放されているような気がした。本当の問題は、違うところにあったけど、それを誰にも言えなかったから、ほかのことで誰かに怒られたかった、罰してほしかった。でもなんともならなくてグルグルと…
 怪物はコナー君を怖がらせるためではなく、助けるためにやってきたという。
手遅れになる前に、お前の言いたいことを言いなさいと。
あのまま誰にも本当のことを言えず、母親と別れていたらきっとコナーは壊れていたことでしょう。自分の中で母が助からないと知っていたとしても。
 
 コナーの告白のところは、たしかに本で読んだ時も涙腺崩壊モノで、「ああこれ映像化してくれないかなあ」と思っていたら本当にされて、そして同じところで涙腺崩壊してしまった。映画館で観ていたら不審者ばりの号泣だったと思う。
 
 怪物の声はリーアム・ニーソン。一瞬だけ映る、少女リジーを抱いている、言うところの祖父はもしかしてニーソン氏ではなかろうか…。わかんないですけど、別人かもしれんが…
もしそうだったら、会ったことのない孫息子のために祖父が一肌脱いだという裏設定なんぞあれば面白いのですが。

 怪物が語る物語の演出アニメがかわいい。綺麗。
ここだけでも、いいもの見たーという感じかな。

ダンボ

結論から言うと、映画館で観なくてもよかった。 




 ダンボを観ました。
なんでティモシーいないんですか?
それはね、家族の絆を書きたいからです。
善なるD社のアクのないバートン映画です。

 母親を亡くした姉弟と、母親と離されてしまったダンボをリンクさせて、最終的にはどちらも失ったものを取り返すことができるというストーリーにしたかったからです。よくあるテーマを、わざわざダンボでやる必要性はなかった。ダンボのストーリーをちゃんとやれよ、と。
 とはいえ、ダンボをはじめとする象達は可愛かった。
人間は軒並みクソです。
・ゾウのことを考えないゾウ使い(テントの下敷きになって死ぬ)。
・子どもの将来を考えない父親(主人公なので後に改心する)。
・母親からもらった祖母の形見を捨てる娘(将来に踏み出すための通過儀礼ですが、その演出はわからない)。
・ゾウに乗れというおっさん(せめて鞍つけろ)。
・耳が大きい=奇形と決めつけて嘲笑う人々(一部は後に改心?)
などなど。

 コリン・ファレルは別にそんなにチェックしていなかったのですが、ファンタビ観て格好いいなと思っていた。昔はそうでもなかったのに…困り系の顔が戦争帰りの父親というキャラクターに合ってるんですかね?

 ティモシーっぽいネズミは出てくる。
その登場の仕方も、「ほら、ここにいるよ!ティモシーいるよ!」というアニメ映画ファンへの、変な媚のように感じられてうんざりしてしまう。
 動物好きな方は観ない方がいいかも。

 何が印象に残ったかしらと思ったら、エヴァ・グリーンの超絶美貌しかない。
ダンボはかわいい。ずっと緊張しているようで可哀想ではありましたが。


シェイプ・オブ・ウォーター

ギレルモ・デルトロの新作と聞いちゃ行かねばならぬ。
南米から連れてこられた半魚人と、声を失った女性のラブストーリー。

 良い意味で心がざわついた。
アカデミー賞効果か、観に行った回には結構人がいた。「パンズ・ラビリンス」の時に比べると、すごく人がいるように思えた。ただ、内容はこれでもか!とデルトロ感全開のラブストーリー。世間一般で言う、スイーツ(笑)女子が喜ぶような作品ではなかった。でも好き。
 私が、興奮して鼻血が出る体質だったとしたら、出血多量で死んでいただろう。虫は出なかったけど、デルトロの長所も短所も全部惜しみなくぶち込んだ、寄せ鍋というか闇鍋のような映画だった。他人が何と言おうと構わない、だからどうした、私はやりたいことをやった!と言っているような気がした。

 ただただ、とんでもねえ性癖の映画だった。
もうどう考えても幸せになる気配がない。登場人物はヒロイン含めて、全員ヒヤヒヤさせてくれる。普通に生活しているだけなのに、この人たちはきっと酷い目に遭うと思ってしまう。不安が煽られて、言いようのない脆さに胸が締めつけられた。

 悲しい展開ばかりではなかった。言葉が発せないだけで、ヒロインのイライザは強い意志を持っているし、彼女の周りの人間は誠実な人間が多い。だけど、どこか少しだけ、いびつ。
 孤独な画家ジャイルズは元の会社に復帰したいけど、それが叶わないし、友人と呼べる人物もイライザ以外いない。イライザの同僚ゼルダは、察しが良く友情に厚いけど、黒人であるため何らかの差別を受けているように思える(パイ屋の黒人客があしらわれていたので、そう思った)。映画の中でハッキリ名言されたわけではないけど、この作品のテーマってやっぱりマイノリティなのかな。それによる孤独。絵に描いたような幸せな家族は、結局白人の家族だったし。
 勝手ながら、ジャイルズは絶対死ぬだろうと思っていた。そのくらい、彼の一挙一動にヒヤヒヤした。そこはかとなく漂う、人間の嫌な部分。観終わってないのに、後味の悪さを感じた。でも髪生えてよかったよね、ジャイルズ。
 そして死んでほしくなかった博士。躊躇なく人に注射器刺す博士。人ならざるものに理解を示し、助けようとした博士。めっちゃいい人だったわ…。最初は影が薄いのかなと思っていたけど、重要人物だったんだね…。
 ストリックランドも悪いヤツなんだけど、なんか妙に人間臭くて嫌いではない。イライザ側からしたら極悪人なんだけど、当時のアメリカ人(白人)で野心ある人間ってあんな感じなんじゃないだろうか。彼は色々と濃かった。激しかった。腎臓が悪そうな顔をしていた。むかつく度で言ったら、私はストリックランドよりパイ屋の店員の方がむかついたかな。
 
 実は結構話が進むまで、いつ頃の話なのか解らなかった。ソ連って言葉が出てきたあたりから、ようやく時代背景がわかった。レトロな雰囲気もあれば、陰鬱な空気もあるし、でもバスの窓の水滴はキラキラしているし、水中で抱き合う半魚人とイライザは美しかった。水の中で、イライザの黒髪がたなびくシーンは、胸が詰まるほどに綺麗。
 そういえばイライザの横顔は、イバナちゃん(パンズ・ラビリンスの主人公)に似ているような気がしたよ。イバナちゃん今頃何してるんだろう。
 

 悲惨さを求めて観に行ったのですが、求めた種のものはなかった。
恋に落ちると行動が異常なことになってしまうのは、それがファンタジックなものだからなのか。浴室をプールになんて実際できるものなんだろうか。
 
 映画とは関係ないんですが、小説の方も買いました。映画で触れられてはいたけど明かされなかった、イライザの首にある傷跡の謎は解けるのでしょうか。読み応えがありそうで楽しみ。



プロフィール

HN:
キヨ
性別:
女性

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

訪問者数

Copyright ©  -- Wie du magst --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]