観た映画の感想など色々。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かなり好き。
吸血鬼四人がニュージーランドでシェアハウスしているという設定。
吸血鬼もいればオオカミ男もいて、魔女もいてゾンビもいる。でもって吸血鬼ハンターもいる。
人間の中には吸血鬼の使い魔となって、永遠の命を貰うために従っている者も。
吸血鬼フリークがほくそ笑むような小ネタがいっぱい。
どう見ても16歳に見えないヴラドは、世界一有名な吸血鬼がモデルかな。ナチス出身のディーコンは「ブレイド」のフロストと同じ名前でニヤニヤ。ヴィアゴはなんかロマンチストな貴族主義。フランシス・ヴァーニーかな。人間の女性との恋の結末が好き。8000歳というピーターは、ノスフェラトゥ系で、ディーコンの闇の父親。それと劇中で新しく仲間になったニックという吸血鬼の親でもある。
このニックとディーコン、ピーターの関係が好き。というかディーコンのキャラクターが好き。最初はワガママな年若い吸血鬼として登場するけれど、その位置をニックに奪われてしまう。ニックの非常識極まりない振る舞いに苛立ちながらも、年長の、そして兄として成長していった…と思う。ニックのおバカな行動のツケとして、ある者が破滅に陥ってしまうんだけど、その時の怒りっぷりは実に萌える。
オオカミ男たちの変身後は、だいたいお馴染みの着ぐるみ感。ただ正面からまともに映るカットがないので、顔の確認はできていない。オオカミというよりゴリラぽっかたのは内緒。
血飛沫の量多め。下ネタは殆どナシ。結構な数死んでる。安っぽい感じはある。でもそこがいい。
出演者に明るくなかったというところも良い点だったのかも。
ぶっちゃけ誰も知らなかった。
ただ題材が面白そうだから観た。それが一番いいのかも。
しかしニュージーランド大変なことになってたなあ。
一都市しか出てこなかったはずだけど、結構な確率で人外がいるじゃないですか。
人間の数よりは少ないらしいけど…
使い魔が選ぶ犠牲者は、使い魔にとって「好きでも嫌いでもない人」だってさ。
どうせなら嫌いな人選べばいいのに。