悪い意味で期待通りな映画だった。
関係した全員、泉岳寺に行って詫びてこい。
公開時、真田さんにつられて映画館に行かなくてよかった。本当そう思った。
毎回思うんだけど、日本の文化を知るのってそんなに難しいですか。文献や資料を探したりしないんですか?何故衣装が中央アジア風なんですか。甲冑…甲冑がさあ…もっとどうにかならなかったの衣装。話はお察しの通り破綻前提だったので、衣装くらいどうにかしろよ。ファンタジーとか混ぜるな危険の要素を何故混ぜた。新しい解釈ってファンタジーのこと?この要素入れたら、そら何でも新しい解釈になるよ。こんな世界観もクソもないものを前面に出して、よく忠臣蔵名乗れたなと、ある意味感服している。あと全体的にキアヌが浮いてる。天狗に育てられた設定なんだけど、そういう生い立ちが理由じゃなくて、なんか浮いてる。他の人物が、どこの国のなんていう服?というのを着ている中で、キアヌだけ割とまともな格好をしているのが違和感。お前、疎外されてる身分なんじゃなかった?
浅野の娘の名前(ミカ)に違和感を感じたが、展開が進むにつれ違和感だらけになるので、問題なくなる。この時代にミカはありなのか。そして何故ミカなのか。於ミカではないのか。
役者はよかったよ。最初字幕で観てたんだけど、途中から吹き替えで観た。これは吹き替えの方がいい。全然、科白の量が違うんだもの。解りやすくてよいです。菊池凛子大活躍も、お前はキツネなのか龍なのかハッキリしろ。出島はスラムか何かですか。
まともに見る気失くす。
もうこうなってくると、大石さん含めて全て架空の人物なんじゃないかと思ってくる。
やっぱね、下手にラブ要素とか入れない方がいいです。いらないです。寒い。
PR
COMMENT